高校生のバイトを禁止しているその理由は?ばれた時は……
基本的に高校は生徒のバイトを禁止しています。その理由はやはり勉強重視だからです。
学校側は当然、いい成績をおさめて卒業してほしいでしょうし、特に進学校ともなると、有名大学に何人入ったかなどの進学率を重視しますから、勉強にさく時間をバイトの時間に当てられては困るのです。
確かに学校の考え方は分かりますが、それでもバイトでお金を稼がないといけない高校生も多く存在します。
特に最近は親の収入が少なくて学費をねん出出来ない家庭を多くあります。
欲しい物を買いたい、それ以前に学費を稼がなくてはいけない生徒も多いです。
もし、学費を払えなければ自主退学です。悲しい話です。
だからと言ってこっそりとバイトを始めてばれたら、理由に関係なく校則違反となってしまいます。
さて、こんな時の対処方法は……。
そしてばれたらどうなる?
高校に内緒でバイト!ばれたのはなぜ?
アルバイトの面接でNO!
もちろんアルバイトでも面接があります。
面接をするのはコンビニの場合は一般的に店長、他のバイト先でも同様にある程度責任のあるスタッフが面接をします。
この面接はマニュアル化されているのがほとんどで、その項目の中に「高校に許可を取っているか」「親の許可を取っているか」などが含まれている場合がほとんどです。
従ってバイト先でばれてしまう以前に、この面接のマニュアルで許可を取っていない場合は不合格となってしまいます。
チクられてばれる
コンビニなど、人の出入りが多い所でこっそりバイトをするとまずクラスメートなどと顔を合わせてしまうため、ばれるのは当然です。
また、地域の人が「おたくの高校はバイト禁止じゃないの」と学校側にチクってばれた、そんなケースもままあります。
学校に内緒でバイトをするなら「学校から遠いところ」「人の出入りが少ないところ」が必須条件となります。
高校に内緒でバイトをしていたらばれた!どうなる?
高校から遠くで、そして人目に付きにくいDVDのレンタルショップで働き始めたA君。
それでも1週間位働いたら先生に呼びつけられました。
バイトがばれたのです。
ひと通りA君は「父親の体調が悪くて仕事を休みがちなので、家計が苦しい。だから僕が稼がないといけない」と自分の家の現状を話し、許可してくれるように頼みましたが、校則は校則だと、結局、バイトを辞めざるを得ませんでした。
A君の場合は事情が事情ですので、注意処分ですみましたが、高校によっては注意だけではすまず、自宅謹慎や場合によっては停学、退学の重い処分を受ける場合もあるようです。
こっそりとばれたらどうしようとビビりながらバイトを続ける前に、まず先生にひと言相談するのもひとつの方法だと思います。
事情によっては、高校の校則を超えた措置が取られる場合もあるかもしれないからです。
高校にバイトがばれたくなければ
A君のように家庭の厳しい事情があれば、高校側からバイトの許可が出る場合もあるでしょうが、そんな理由もなく、ただ、遊ぶお金が欲しいだけの人ももちろんいるでしょう。
そんな人の場合、やはりばれたら厳しい処分となることも考えられます。
本来は高校に届を出すべきですが、中にはどうしても言えない理由がある人もいるかもしれません。
何とか方法はないでしょうか?
「遠くでバイトする」「人目に付かないバイトをする」など、確かに方法はいくつもあるでしょうが、ばれた後が心配ですので、この項ではあまりそのような姑息な技はお勧めしません。
たとえば、信頼できる友人のお父さんが経営する工場で働く、などは秘密も守ってくれるでしょうし、少しズルいかもしれませんが、万が一、ばれた時でも「手伝い」だったとうまく言い逃れ?ができるかもしれません。
いずれにせよ、高校生は学業が基本とされている限り、正当な方法でバイトをするべきでしょう。
ばれた!ではなく、できればちゃんと高校にバイトの許可を!
確かに高校生は学業が基本ですが、やむにやまれずバイトをしなければならない人もたくさんいると思います。
バイトをするためには必ず面接があります。
その際、学校の許可、保護者の許可がなければ採用してくれないバイトがほとんどです。
逆に言うと、面接もない、学校の許可もいらない、保護者の許可もいらない、そんなバイト先はかなりアヤシイところです。
バイトがばれた、ばれない以前に働き出すと、言われていた給料や仕事内容が全く違う、いわゆる「ブラック企業」である可能性だってあります。
何とかして、ちゃんと許可をとって堂々とバイトをするのが一番です。
もし、バイトがばれたため、厳しい校則にひっかかって、せっかくの高校を退学になるなどすれば、これまでの努力や将来の夢なども消えかねません。
軽い気持ちではじめたバイトが一生を狂わせてしまった、そんなことのないように、どうか、先生と相談するなどして、バイトに行ける道を模索してほしいと思います。
コメント