友達を誘っても誘いを断られてしまう人たちの本音
⬛︎人を遊びに誘っても断られたり、約束してもドタキャンされてばかりです。
断るなら早く言ってくれればいいのに、こっちから確認の電話を入れて初めて断られることもあります。
そういうことが重なると、もう人を誘う気もなくなります。
⬛︎断り方にも傷つけられます。当日や前日になって理由も言わずに断るなんて、頭にきます。
遊びならまだしも、結婚式までドタキャンされました。
理由は猫を一人にできないからだそうです。
二次会の幹事やサプライズプレゼントの担当だったので、予算が狂って本当に困りました。
気持ちは分からないでもないけど、大人としてちゃんと行動して欲しいです。
⬛︎いつも「今度遊びに行こうね」って言っているくせに、いざこっちが誘うと断るってどういうつもでしょうか?
じゃあいつが都合がいいのと聞いてもちゃんと答えません。
単なる社交辞令だったんでしょうか。
最初から行く気がない人はちゃんとそう言って欲しいです。こっちだって迷惑です。
友達に誘いを断られないためのオススメのお誘い理由
「お祝い」を理由にしましょう。
お祝いを断るのは誰しも気が引けるものです。
水を差すようななことはしたくありませんからね。
また時間を短くしたり、誕生日なら当日ではなく日をずらすなどすれば、相手の気も楽になります。
誕生日以外にもお祝い事はたくさんありますから、自分にとってだけでなく相手の嬉しいことも誘うきっかけにしましょう。
「相談」もいい理由です。
相談はこれからアプローチする時に向いています。
男性は女性から話を聞いて欲しいと言われれば嬉しいものですし、女性には女性ならではの視点が欲しいと言いましょう。
相談を持ちかける時は相手への敬意が欠かせません。
友人から信頼を寄せられるのは誰でも嬉しいものです。
「なぜあなたに」相談するのか具体的に伝えましょう。
そうすれば誘いに応じてくれるチャンスが大きくなるでしょう。
いつも自分から誘って友達からは誘いがないときに考えられる理由
自分はいつも誘う側で、誘われることがないと悩んでいる人はいませんか?
誘いを断られるわけではなく、友達と会えば楽しく過ごせるのですが、なぜか誘われることがないのです。
本当は自分は好かれていないのではないか、自分は実はどうでもいい存在なのではと色々悩んでしまいます。
自分の性格の問題かと色々考えても分からない、そうなら誘った時にも断られてもおかしくないはずです。
友達には自分の他にも友達がたくさんいるんだと、どんどん落ち込んでしまいます。
「誘われない人」は自分の性格のせいかと思い悩むのはやめましょう。
本当に嫌われているなら、誘っても誰も来ません。
大抵は原因は誘う側にあります。
誘ってこない人というのは、誘って断られるのが怖いとか、他の人の時間を取ってしまっては申し訳ないとか、そんなことを考えているのです。
また計画を立てるのが苦手で、他の人任せという人もいます。
他にも一人でいるのが平気という人もいます。
一人でもやることがあり、去る者は追わないというタイプです。
友達に誘いを断られる理由と断られる人の特徴
友達から遊びに誘われればもちろん嬉しいですが、いつも誘いに乗れるわけではなく、自分の都合によっては断らなければならないこともあります。
気持ちとしては残念だし、できれば都合をつけたいと思うものです。
しかし中には、どうしても都合が付かないときちんと伝えているにもかかわらず、何度もしつこく誘ってくる人がいます。
そうするとこちらが何か悪いことでもしているかのように気にさせられます。
あまりしつこいと、そのうちにだんだんうんざりしてきます。
話をそらそうとしているのに、何度もその話題に戻ってこられると、いい加減めんどくさい、しつこいと思うようになります。
のろけ話も人をうんざりさせる代表格です。
お互いにのろけ話をするなら、恋愛話として楽しい会話になりますが、一方的に相手ののろけ話を聞かされると、そのうちにいい加減面倒くさくなってきます。
また男女の関係を想像して気分を害することもあります。
のろけ話は自分は楽しいですが、相手を不快にさせてしまうだけです。
受け身はNG!誘いを断られても気持ちを引きずらない事が大切
友達ができないと悩んでいる人は、往々にして「誰からも誘われない」「話を振ってもらえない」「誰にも気遣ってもらえない」「場を盛り上げてくれる人がいない」などと考えています。
一方、友達がたくさんいる女性は正反対の考え方をしています。
自分から人を誘い、話しかけ、気を使い、場を盛り上げます。
つまり、友達がいない人はまったくの受け身思考で、人から何かをしてもらうことばかりを考えているのです。
これでは友達ができなくて当然でしょう。
また、気が小さくて、こちらから誘ったり話しかけたら相手が迷惑するのではなどと思っている人もいるかも知れません。
でも本当は、断られた時に傷つくのが嫌なだけなのではないでしょうか。
友達がたくさんいる人だって、いくらでも誘って断られることはあります。
でもそんなことには動じないのです。
友達は数が多ければいいのでしょうか?
SNSでたくさん「いいね」をもらえばそれでいいのでしょうか?
たくさんフォロワーがいればいいのでしょうか?
大事なのは数よりも質です。
どれだけ友達と楽しいと思える瞬間を持てるかが重要なのです。
あなたは大丈夫?友達から誘われない人の言動や行動
もうこちらからは誘いたくないと思う友達の特徴として挙げられたのは、
- 彼氏優先
- 誘っても乗ってこない
- ケチ
- 自分のことは言わない
などです。
いつも彼氏を優先にしたり、誘っても乗り気ではない態度を取られると、こちらからは誘いたくないという気持ちになってしまっても当然です。
いろんなエピソードを挙げておきましょう。
■彼氏優先
「誘うたびに『彼氏とデートだから』と。別れるまでもう誘わない!」(26歳秘書)
「彼氏と会うことにしたからと先にした約束をキャンセルしてくる」(29歳事務職)
■誘いに乗らない
「一旦オーケーするのに、後で必ず断ってくる。誘う気が失せてしまった」(33歳サービス業)
■ケチ
「こちらが余計な気を使わされる。お金がないって言われて、行き先まで変えさせられたことがある」(33歳小売り業)
■自分のことを言わない
「何か秘密めいていて近寄りがたい感じ。親しくなるのは難しい。孤独が好きなのかも」(33歳専門職)
■その他
「かまってちゃん。私はあなたのお守りではありません」(31歳技術職)
「自分のことしか話さない。よほど寂しがり屋なのかと思う」(28歳技術職)
コメント