仕事を辞めるベストタイミングは年末か3月末がオススメ
仕事を辞めるベストタイミングとしては、一般的に年末か3月末だと言われています。
年末であれば、ボーナスをもらうことができますし、年末調整もしてもらえます。
さらに、年末年始には休みがありますので、転職先が決まっている場合には余裕を持って次の職場の準備を進めることができるでしょう。
また、3月末であれば業務の引き継ぎなどがスムーズにいくでしょう。日本の会社のほとんどは3月末を年度末とし、4月から新たなスタートとするからです。
このような理由から、仕事を辞める時期のタイミングとしては年度末か3月だと言われているのです。
しかし、あまりこのタイミングを意識しすぎると、辞めるタイミング自体を逃してしまうかもしれません。
もし転職が決まっている場合には、転職先からは早く来て欲しいと言われるかもしれません。
そんな時にベストタイミングまで待っていては転職まで取り消されてしまうでしょう。
できればベストタイミング辞めたいものですが、あまり意識しすぎず、自分のタイミングで辞めるのが一番でしょう。
年末に仕事を辞める場合のメリット・デメリットとは
先ほど自分のタイミングで仕事を辞めるのが一番ということを書きましたが、まだはっきりと辞める意思が固まっていない人には、年末を一つの目安として考えて活動するのもいいかもしれません。
しかし、年末に辞めることはベストタイミングであるもののメリット・デメリットはそれぞれあるようです。
そこで、ここでは年末に辞める際のメリット・デメリットを紹介します。
年末に辞めるメリット
年末に辞めた場合のメリットは、先ほども書いたように会社が年末調整を行なってくれることにあります。
一年の途中で辞めてしまうとその後の手続きが面倒になります。
転職する場合には、転職先の会社で年末調整してもらうことになりますが、源泉徴収票を入手し新しい会社に提出しなければならなくなります。
また、辞めた後の仕事が決まっていない場合には、自分で税務署で年末調整を行う必要があります。
これはかなり面倒なので、できれば会社にやってもらうのがいいでしょう。
年末に辞めるデメリット
年末に辞めた場合のデメリットは、転職時に必要な書類が揃いにくいということです。
転職時には転職先の会社に提出する書類などを準備する必要があります。それは会社から入手するものもありますし、役所などから入手する必要があるものもあります。
しかし、年末年始は会社も役所も忙しく、書類作成に時間がかかってしまう場合があります。
そのため、必要な書類を入手するのに、いつもより時間がかかってしまうのです。
年末に仕事を辞める場合でも月末と月初では異なること
年末に辞めた方がベストといえども、実は月末と月末1日前に辞めるのでは異なってくることがあるのです。
ここでは、そのことについて紹介します。
何が違うのかというと、それは保険加入の失効日です。退職日の次の日に失効することになるので、月初に失効するか、月末に失効するかが変わってきます。
では、この失効日の違いでどのようなことが起こるのでしょうか。
それぞれ見てみましょう。
退職するのが月末の場合
月末に辞める場合は月初に保険が失効することになるので、辞める月の会社の保険料は今まで通り給料から天引きされることになります。
この場合は、辞める月いっぱいは会社の保険に入っていることになるので、次月に国民年金への切り替えが必要です。
退職するのが月末1日前の場合
月末1日前に辞める場合は月末に保険が失効することになるので、辞める月の会社の保険料は天引きされません。
その代わり、辞める月に国民年金への切り替えが必要になり、国民年金保険料を支払う必要があります。
どちらが得かというのは人によるので一概には言えません。
しかし、辞めるタイミングで保険料の支払い方にも違いが生まれることを理解しておくといいでしょう。
年末に仕事を辞めるならいつまでに退職の意思を伝えるべきか
辞めることを決めた際にはきちんと会社に退職の意思を伝える必要があります。
円満に辞めるためにも、意思を伝えるタイミングや伝え方はしっかりとしておきたいものです。
そこでここでは、退職の意思を伝えるタイミング、伝え方を紹介していきます。
辞める1〜3ヶ月前には直属の上司に意思を伝える
転職の意思を決めたからといってすぐに会社を辞められるわけではありません。
会社の就業規則により短くても1ヶ月前には意思を伝えることになっています。
就業規則は会社によって異なるので「退社日の1〜3ヶ月前」に伝えるのが一般的です。
意思を伝える相手は直属の上司です。「今後のことについて話があるため、お時間をいただけないでしょうか」と直属の上司にアポを取りましょう。
やってはいけないのは直属の上司以外に伝えること。直属の上司からの印象が悪くなるばかりではなく、そのことが原因でトラブルに発展する可能性もあります。
そうなると円満退社とはいかなくなるため、絶対に避けるようにしましょう。
退職意思の伝え方
上司への意思の伝え方にも注意が必要です。実際の辞めたい理由がなんであれ、会社や上司への不満や批判を直球で伝えるのは避けましょう。
円満退社するためにも、丁寧で落ち着いた言葉で意思を伝えることです。
辞める理由も会社に対する不平不満ではなく、あくまで個人的な理由であることを伝えましょう。
不平不満を言うと上司の気分を害してしまう結果になりかねません。これも円満退社の妨げとなってしまうため、避けるようにしましょう。
転職のタイミングはいつがいいのか?退職前、退職後?
辞めた後に転職する場合、そのタイミングも気になるところでしょう。
すでに転職先が決まっていて、すぐに転職できるのがいいのでしょうが、そうなると在職したまま転職活動をすることになります。
また、辞めてから転職するまでにブランクがあると給料がもらえないため生活に困るという人もいるでしょう。このような人は在職中に転職活動せざるを得ないかもしれません。
一方、今の仕事が忙しすぎて、在職のまま転職活動をする余裕がない、志望分野の仕事をしたいため短期に技術を学ぶ必要があるといった人には、辞めてしてから転職活動した方がいい場合もあるでしょう。
このようにいざ転職するとなっても、辞めるタイミングは人それぞれの状況によって変わってきます。
もちろん、誰でも失業はしたくないものです。タイミングは慎重に考えなければいけませんが、場合によっては転職までのブランクを”失業”ではなく”準備期間”と考えてスケジュールを組むことも大事かもしれません。
在職中の業務都合や自分の生活、転職する志望分野のことも考慮して、辞めるタイミングを決めるといいでしょう。