就職活動の面接で合格する確率や最終面接のタイプについて
就職活動の面接での合格するためのポイントを紹介する前に、面接の合格率などについて紹介します。
まず就職活動の面接で合格する確率はどのくらいなのでしょうか。
あるサイトによると、一次面接の合格率は20%ほど、そして二次面接の合格率は35%ほどだそうです。一次面接のほうが人数は多いので数値が低くなるのは当然かもしれませんが、一次面接でかなりしぼられる印象ですね。
また、最終面接の合格率は50%ほどだそうです。合格するかしないかは半々だということになります。
ただ、いくら合格率が一次面接などに比べて高いからといって、内定気分で最終面接にのぞまないようにしましょう。
次に、最終面接はどのような形で行われることが多いのでしょうか。最終面接には大きく2つのタイプがあります。
1つは「最終選考としての面接」タイプ、もう1つが「社長あるいは役員による面接」タイプです。
いずれにしても、人事の最高責任者や社長、重役クラスの社員との面接になりますので、しっかりと準備をしてのぞむべきでしょう。
就職活動の最終面接で合格率を高める目線の向け方について
最終面接までいくと、面接官の人数も増えることが多いでしょう。その場には人事担当者だけではなく、社長や重役クラスの社員もいることがあります。
そんな複数の人がいる面接において誰に向けて話すのかはかなり重要なポイントです。
では、誰に向けて話すのがいいのでしょうか。
それは面接官の中で一番偉いと思われる人になるべく目を向けて話すことです。それはその人が決定権を持っていることが多いからです。その人に自分を印象つけることができれば合格率も上がってくるでしょう。
ただし、質問者の人に目を向けず偉いと思われる人にばかり目を向けるのはやめましょう。それはかえって印象を悪くしてしまうでしょう。質問者の人に目を向けつつも、偉いと思われる人にも目を向けていくのです。割合としては偉いと思われる人に対して7割ほど、それ以外の人に対して3割ほどがいいでしょう。
偉いと思われる人の判断は面接の雰囲気の中で少しずつわかってくるでしょう。もし面接が始まるときに面接官の紹介があるようであれば、しっかり聞いて判断しましょう。
就職活動の面接で合格するための話し方のポイント
面接での合格率を高めるためには、そのときの話し方も重要になってきます。それには、自分が話したいことの要点を伝えつつ、スマートに話すことが大事です。
そこでここでは、面接での合格率を高める話し方のポイントを紹介します。
要点を端的に話すこと
実際に仕事をする上でも必要なことですが、話をするときに要点をまとめて短い言葉で話すことが大切です。これは意外と難しく、コミュニケーション能力の高さを問われます。
自分が伝えたいことがたくさんあるからと、言いたいことをすべて伝えるつもりでダラダラと話していては、印象を悪くしてしまうでしょう。さらに要点がないと、伝えたいことも伝わらないでしょう。
基本的には100字を超えないくらいの長さがいいでしょう。事前に話したいことをある程度まとめておき、練習しておくようにしましょう。
傲慢さを出さない
面接において自分をアピールすることは大事なことですが、傲慢になって”自分なら必ずできる”感はあまり出さないようにしましょう。自分はまだその会社に就職しているわけではなく、仕事のこともまったく知らないわけです。
そんな状態で傲慢さを出すと”新米のくせに”と思われて、印象を悪くしてしまうでしょう。
面接においてはあくまでも謙虚な態度でのぞむことです。自分ができることをしっかり伝えつつも、傲慢な態度にはならないようにしましょう。
就職活動の面接で合格するためによい印象を与えるコツ
面接においては話し方に加え、見た目の印象も重要になってきます。そのためには、どのような態度でのぞめばいいのでしょうか。
ここでは、見た目の印象をよくする方法を紹介します。
緊張した姿を見せる
面接で緊張しすぎるのも問題ですが、ある程度緊張した姿を見せることは大事なことです。
あまりにリラックスした態度だと、逆に「わがまま」「生意気」と思われる可能性があります。
また、あまりにリラックスした態度だと、実際の仕事でも緊張感がないのではないかと思われるかもしれません。これではあまりよい印象をもたれないので、「少し緊張した姿」を見せるようにしましょう。
ポジティブに見せる
面接で暗い感じを出すのもさけましょう。会社としても「ネガティブで落ち込みやすい人」よりも「ポジティブで精神的にタフな人」をできる限り採用したいものです。
そのためには、話す時に大きな声でハキハキと話すことが大切でしょう。
また、大切なのが「面接時の姿勢」です。猫背で肩を落としているような姿勢だと、実際にはそうでないとしてもネガティブな印象を与えてしまうものです。このような姿勢だと声も出しづらくなるため、ハキハキとはしゃべりづらいでしょう。
日頃から猫背になりやすい人は、面接前に猫背にならないように姿勢に意識を向けるようにしておきましょう。
就職活動の最終面接で落ちてばかりいる人の特徴
最終面接で落ちてしまう人にはある特徴があるようです。ここではその特徴について紹介します。
最終面接で落ちてばかりいる人は、ここで紹介する特徴に注意してみましょう。
やる気が感じられない
たとえ第一志望の会社でないとしても、面接を受ける際は第一志望であるという態度でのぞむようにしましょう。
最終面接で面接官になることが多い人事担当者や社長などは、何度も面接官を経験しているため、うちの会社が第一志望なのか、他の会社と迷っているのか見極められるでしょう。
そこでうちの会社に対して、あまり熱意が感じらないと判断されれば採用されなくなるかもしれません。
そうならないためにも、「第一志望でぜひこの会社で働きたい」という態度でのぞむようにしましょう。
緊張しすぎて態度がおかしい
面接で緊張することは誰にでもあることでしょうが、あまりに緊張しすぎると印象を悪くしてしまうこともあります。
緊張しすぎるということは自分に自信がないというあらわれでもあります。自信がない理由の一つはその会社のことをあまり理解していないこと。当然ながら、会社としては自社のことをあまり知らない人を採用しようとは思わないはずです。このような人は採用されない可能性が高いでしょう。
また、性格的に緊張しやすい人も要注意です。仕事をする上でも緊張しすぎて電話対応などもまともにできないのではと思われてしまうかもしれません。
性格なので仕方ない部分もありますが、面接対策などで人前で話すという経験を増やして、なるべく緊張しないようにしておきましょう。