仕事でライブに行けない?新入社員の悩みと先輩会社員からの答え
新入社員の悩み
4月から社会人となるAさんですが、趣味としているアーティストのライブに行けるのかという悩みをもっています。
社会人になって3ヶ月経過する、7月に好きなアーティストのライブがあるそうなのですが、新入社員が有給という形で休めるのか、休む場合には何という理由で休めば良いか悩んでいるそうです。
生きがいにするぐらい楽しみにしているのに、行けなくなるのは嫌と思っているようです。
先輩社員からのアドバイス
社会人になって3ヶ月で休むのはまず辞めたほうが良いと思います。体調不良などいくらでも理由にすることは出来ますが、嘘がバレてライブに行っていたことがバレたら今後の信用問題に大きく関わります。
有給は入社後6ヶ月過ぎれば取ることが出来るので、それまでは、我慢した方が良いでしょう。しかし、アーティストのライブが夜間だったら、仕事が終わってから駆けつけることも出来る場合があるので、望みはまだあるかもしれません。
仕事でライブに行けないのは嫌!休むバレない理由・バレやすい理由
バレにくい理由
実際に、好きなアーティストのライブがあって仕事を休みたいときに、どんな理由をつけているか多くの人が答えたのは以下の2つでした。
- 身内や友達の結婚式
- 親戚の法事
この2つは、本来であれば、大体の場合には事前に日にちが決まっている予定であって、しかも、代役が効くわけではないですし、自分が行かないと意味がないですよね。
ただ、この理由を使う場合には早めに報告しておくことが大切です。
バレやすい理由
逆にバレやすい理由もあります。
- 身内の不幸
- 旅行
の2つは使うのは止めた方が良いでしょう。身内の不幸と嘘を言ってしまったら証明書関係を提出することもありますし、バレたときに大変なことになります。
旅行という理由も、仕事より大事なのかと評価も下がりますし、安易に使う理由ではありません。
仕事でライブに行けないを回避!上手く休みを取った女性のエピソード
仕事でライブに行けないという状況を理由を上手くつけて回避して、実際にライブに行くことに成功したひとのエピソードをお話したいと思います。
1人目のAさんは、ライブに行きたいがために、自身が某アイドルのファンだということをカミングアウトしました。カミングアウトした時には、周りから何と言われるかヒヤヒヤしていたそうですが、
実際は、上司も同僚もすんなり理解を示してくれたそうです。ライブがあるときに、私用で休みたいと伝えてもライブに行くことはバレていますが、休みをもらう分、仕事を早めに終わらしたり、調整したりして仕事に穴をあけないように対応をしているようです。
2人目Bさんは、自分の体調不良ということにして、病院に行くという理由をつけました。そして、検査、検査結果、再検査を理由に計8回もの有給を取得しました。
3人目Cさんは、子供が病気という理由をつけて休みを取得しました。2人の子供がいるので、それぞれが具合が悪いことにして計1週間もの休みをとって全ライブを制覇させたそうです。
ライブに行きたい!仕事を休みたい理由で注意したいこと
病気理由
休む理由として病気を理由にしてしまうことが多いですが、ここで注意しなくてはいけない事があります。それは、診断書を提出するように言われる可能性があるからです。
感染症だったりする場合には、会社が把握して規定に沿って休みの期間を設けているので、必要になってきます。
また、診断書が必要ないとしても、数日休むようであれば、病院の領収書を見せてほしいという上司もいるので、病欠理由では注意しましょう。
不幸理由や身内の病気
身内に不幸がおきたという理由は、会社によっては書類を提出しなくてはいけませんし、会社からお花や香典が送られてくる可能性もあります。そして、身内の病気も会社によっては見舞金がでるところもありますし、
バレたときに最悪の事態が起こること間違いなしです。
結婚式
結婚式理由は使いやすいのですが、その日程に注意が必要です。
仏滅などにあたるときに結婚式をあげる人はそう多くはないので、必ず休みたい日が良い日か、悪い日か確認しましょう。
会社を休みたいときに報告する相手とタイミング
【ここから本文をリライトして記入】
休むための報告のタイミング
あらかじめ休みたいと希望がある場合には、有休届を出す必要があります。多くの会社では、有給届けは休む前日までに提出すれば良いというところが多いですが、中には有給が取りづらい人もいるでしょう。
そういった人は、早めに上司に相談を持ちかけて、休む1〜2週間前に前もって提出できるようにしておくと良いでしょう。
また、当日になって急に休む場合もあると思います。そういった時には上司が出社してくるタイミングを図って電話連絡をすると良いでしょう。
報告する相手
休みを報告する相手は、必ず上司にしましょう。事前に有給届けを提出するときには上司に誰もが伝えると思いますが、当日に休む場合に上司に直接言わず、同僚などに伝言を頼む人がいます。
休むことに対して何か言われるのではないかと思ってしまうかもしれませんが、必ず上司に連絡をしましょう。
コメント