仕事が辛いと感じているときの心境とは?
ある女性から相談がありました。
内容はこのような感じです。
その女性はこの春で社会人3年目になるそうです。でも、最近は仕事が辛くてたまらないとのこと。
会社は製造業で、部署の仕事としてはPCを使った書類作成(専門知識要)。
周りには理工学部卒の人や現場経験がある人がいるそうなのですが、その女性にはそのような経験がなかったので仕事ができなかったものの、いつかは先輩みたいになれるだろうと思っていてやっていたとのこと。
でも、だんだんと「自分は使えない人間なんだ」と思い込むように。
そして、これからも先輩達のように難しい仕事をこなせるようにはならないだろうと自信を失ってしまっています。
しかしその一方、今いる部署の仕事内容もメンバーも好きなので、他部署に異動になることは恐れているとのこと。
しかも、自信を失っているので、異動も時間の問題ではと思ってしまっています。
そんなことで性格もかなり暗くなっているそうです。
入社時には「快活」や「よく笑う子」という印象で見られていたのが、今では目も表情も死んでいると自覚できるほどに。
そんな性格になっているので、部署の人との関係もだんだんうまくいっていない気がするとも。
会社自体は別にブラック企業ではなく、仕事内容も特に大変ではないようです。
でも、辛くなっているのは、ひとえに彼女の能力不足のせいだと思い込んでいるからです。
と彼女は辛い状況をなんとかしたいとアドバイスを求めてきました。
実際、彼女のような辛い思いをしながら仕事をしている人もいることでしょう。
では、辛い状況を打破するためにどのようなことをしていけばいいのでしょうか。
能力不足で仕事が辛いと思う気持ちを切り換える行動
仕事が辛いと思うようになったのは、その人の行動や気持ちに原因がある場合が多いものです。
そこでまずは、辛い気持ちを切り換えるための行動を紹介します。
仕事を断る
自分が気持ちよくできる範囲以外の仕事は断るようにしましょう。仕事は交渉次第でなんとかなるものです。
言われたことをすべて引き受けるのではなく、自分が引き受ける範囲をきっちり自分で決めるのです。
ただ、自分の能力ですぐにできるものだけではなく、ちょっと難しいと思えるものも引き受けるようにしましょう。
そうすることで、自分にもできるんだという自信を植えつけることができ、仕事も辛くなくなってきます。
人に任せる
自分がやらなくても他にやってくれる人はいるものです。その仕事ではあなたよりできる人がたくさんいます。
もし、自分の力ではできない仕事であれば、そのような人に任せるのも手です。
逆に任せるだけではなく、自分ができることを代わりに引き受けることも大事です。
ダメな自分を隠さない
できる自分を見せるため、価値ある自分を証明するために頑張らなくていいのです。頑張らなくても、もともとあなたには価値があるのです。
それを証明する必要はないのです。ダメなところも含めて価値があるのです。
だから、ダメな自分を隠して、できる自分を演出する必要はありません。
いい人をやめる
いい人になろうと八方美人になる人がいます。でも、誰に対してもいい人であることは不可能です。
誰かには好かれていても、誰かには嫌われているものです。いい人になろうとせずに、自分のありのままを出していきましょう。
やりたいことをやる
やりたいと思ったことは、特に頑張らなくても夢中でできてしまうものです。
もし、今やっていることが辛いのであれば、それは実はやりたいことではないのかもしれません。
であれば、いっそのことやりたくないことをやめてしまうのも手です。
会社の仕事がやりたくないのであれば、会社を辞めてしまうことも一つの手かもしれません。
人間の一生は短いものです。やりたくないことに時間を費やしている時間はありません。
やりたくないことをやめて、やりたいことをやっていきましょう。
能力不足?暴言を吐かれて仕事が辛いときはこうしてみよう!
中にはある人に暴言を吐かれて、自分の能力不足を感じて辛くなる人もいることでしょう。
でも、本当に能力不足なのでしょうか。
こんなときは暴言を吐いた人にも問題があることが多いものです。
そういった人に暴言を吐かれても辛くならないために、次のようなことをやってみてはいかがでしょうか。
相談できる人を作る
暴言を吐かれたことを誰かに相談したいと思っても、同僚だと”自分は巻き込まれたくない”と助けてくれる人は少ないかもしれません。
こういう相談相手としては、やはり上司や先輩など年長者を選ぶといいでしょう。
年長者だと経験豊富なので適切なアドバイスももらえるでしょうし、暴言を吐いた人にも注意してくれるかもしれません。
ただ、注意されて一時的におとなしくなったとしても、また同じことを繰り返す人はいるものです。
他人を攻撃して自分の価値を上げようとする人はどこの会社にもいるものなのです。
でも、たとえそういう人がいたとしても、自分に相談できる味方がいれば精神的に安心できるものです。
一人で抱え込むと思い込みが激しくなり、そのことが原因で鬱などの病気になってしまう可能性もあります。
そうならないためにも、相談できる人を作ることは大事でしょう。
会社の状態を疑ってみる
誰かがあなたに暴言を吐いてクズ呼ばわりしたときに、もし他の社員が誰も仲裁に入らなかったのであれば、その会社は異常です。
自分の能力を疑う前に、まずその会社の状態を疑いましょう。
それはパワハラになっている可能性があります。パワハラになると周りの社員も容認している可能性もあります。
パワハラは退職理由の大きな要因となります。
退職するときに有利に話を進めるためにも、暴言を言われた回数、場面、文言などを書き留めておくといいでしょう。
万が一、退職を考えことになった場合には、書き留めた書面を使い話し合いを進めることができます。
近年、問題になっているセクハラやパワハラが行われている会社はやはりどこかに問題があるものです。
そのことを各所に提出し、相談すれば、その時と場合によってはその会社にしかるべき調査が入ることもあります。
対象者は減棒、休職、最悪は解雇という措置を取られた事例もあります。
自分の能力を疑う前に、会社の状態に問題があるようであれば、卑屈にならずに会社の制度などを使って、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
相手を変えずに自分を変える
他人に暴言を吐いてクズ呼ばわりする人は、単に憂さ晴らししているだけです。他人を大声でののしることでストレス発散しているのです。
そんな人に「やめてください」と言ったところで聞かないでしょう。むしろエスカレートするだけかもしれません。
では、こんな人に対してはどのように対処したらいいのでしょうか。
そんなときは相手を変えるのではなく、自分を変えてみるのです。
小さなミスから暴言を吐かれたのであれば、そのミスをなくすようにしてみる。仕事が遅いから暴言を吐かれたのであれば、仕事のペースを上げる努力をしてみる。
など。
暴言の原因となることをできるだけなくしていくのです。
相手を変えることは難しいものです。でも、自分を変えることは努力次第でなんとかなるものです。
スキルアップすることで、他者からも認められ、自信にもつながってくるでしょう。
さらに自信がつけば、どうでもいい人からの暴言も気にならなくなってきます。「この人はこういう人だから」と聞き流すことができるようになります。
自分の能力の問題にするのではなく、胸を張って仕事ができるようにプラス思考を身につけ、スキルアップしていきましょう。
とはいえ、仕事ができるようになっても、しつこく暴言を吐いてくる人はいるものです。
こういう人はもう単にストレスをぶつけたい相手を探しているだけなのでしょう。
こういう人はスルーしてしまいましょう。
他人の幸せを破壊したい人
他人の不幸を喜ぶ人
残念ながらこういうかわいそうな人は必ずいるものです。
でも、なかなかこういう人の暴言を受け流せないのも人間というものです。
もし、自分に問題がないのに暴言を吐かれた場合には、上司などにお伺いをたてることも必要かもしれません。
能力不足ではない!辛い前職の仕事を生かしたアピール方法
今の職場で自分の能力不足を感じて、転職を考えてしまうことがあるかもしれません。
そして、このような人は自分の能力不足を感じているので、転職の際にどんなことをアピールしていいのか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
でも、アピールできないことはありません。そもそも能力不足ではないのですから。
では、どのような点をアピールしていけばいいのでしょうか。
前職の業種での実務経験を活かす
今までやってきた実務経験は決して無駄にはなりません。できればその実務経験を生かす意味でも、前職と同じ業種の仕事に転職することがいいでしょう。
業種によっては残業が多くなりがちで仕事が大変なところもあるかもしれません。
しかし、会社によっては残業を減らす努力をしていたり、仕事の効率化を目指しているところもあるものです。
前職の会社がブラック企業だったからといって、次の会社もそうであるとは限りません。
同じ業種の仕事に転職するということは、実務経験を生かせますから即戦力になる可能性が高いです。
そういう意味でも、できれば同じ業種の仕事を選んだほうがいいでしょう。
しかし、必ずしも同じ業種である必要はありません。現職で培った知識を生かす形で別の業種に転職することもできます。
たとえば、前職は建築関係の仕事で、主に現場で仕事をしていたとしたら、建材などの知識は豊富にあるでしょう。そして、その知識を生かして、次の仕事では建材を販売する仕事をすることもできるでしょう。
このように、前職の実務経験を生かしてアピールしてみましょう。
過去のアルバイト経験などからアピールする
前職の実務経験を生かしてアピールしたほうがいいですが、職種によっては足りないスキルも出てくるでしょう。
たとえば、前職はある商品の開発職で、転職先では営業職を希望する場合。開発職ではあまり必要がなかったコミュニケーション力やヒアリング力、行動力などが必要になってくるでしょう。
この場合はいくら同じ業種で知識があったとしても、これらのスキルについてはなかなかアピールできないものです。
では、この場合、どのようにアピールしていけばいいのでしょうか。
このときは、過去にやったアルバイトやボランティアなどの経験から洗い出してみましょう。そのなかで営業職に生かせそうな経験があれば、それをアピールするのです。
会社によっては、アルバイトの経験は参考にならないとするところもあるかもしれませんが、長年アルバイトをしていたり、アルバイトの中でリーダー的な役割をしていたのであれば、それは十分にアピールポイントになるでしょう。
このように、次に転職したい職種で前職からはアピールできる実務経験がなかったとしても、過去の経験からアピールできることも出てくるものです。
何をアピールしていいのか悩んだときは、過去の経験から洗い出してみるといいでしょう。
辛くて仕事を辞めたい時、その前に確認しておいてもらいたいこと
いろいろやってみたけれど、どうしても今の会社の仕事が辛く、辞めたいと思うこともあるかもしれません。
でも、そんな時、すぐに辞めようとするのではなく、ちょっと立ち止まって確認しておいてもらいたいことがあります。
最後にそんな辞める前に確認しておいてほしいことをまとめておきます。
辛い原因の根本を突き止める
仕事が辛いと思うのは仕事のことが根本原因ではなく、他のことが原因である場合もあります。
そもそも人間は睡眠不足になると気分がすぐれなくなり、辛く思ってしまうことが多くなるものです。その場合はまず睡眠を改善させることを考えましょう。
また、自分の能力が原因ではなく、仕事に必要なツールやスキルが足りないだけかもしれません。その場合は必要なツールやスキルを洗い出して、まずはそのスキルを身につけることをやってみるといいでしょう。
いざ辞めてしまう前に、辛いと思う「本当の原因」を突き止めてみましょう。
自分に客観的になるために日誌をつける
自分に客観的になるために日誌をつけてみるのもいいでしょう。
毎日、どんな仕事をし、どんなことを学び、どんなことができたのかを記録しておくのです。
そうすると、自分が仕事においてどれだけ成長し、どんなことができていないのかを客観的に見ることができます。
また、その仕事が自分に合っているか診断するために「キャリア診断シート」のようなツールを使ってみるのもいいでしょう。
米・カリフォルニア大学バークレー校の「Greater Good Science Center」による「問題解決フレームワーク」も優れたツールです。
焦らない
どんな仕事もすぐには成果はでないものです。成果がでるまでには時間がかかります。始めたばかりの仕事であれば、なおさらうまくいかないのは当たり前です。
だから成果がでないからと焦ることはありません。
「Pixar」のアニメーターAustin Madison氏はひと言「貫き通せ」とも。
辞める以外の方法も試してみる
辞めてしまう前に自分を変えるという方法も試してみるといいでしょう。
コミュニケーションの仕方を変えてみたり、関連する本を呼んだり、信頼できる友人やセラピストなどに相談してみたりするのです。
自分を変えることで考え方や意識が変わり、辛いと思っていた状況も改善されるかもしれません。
辞めたあとのプランを考えておく
実際に辞めたあとは次に何をするのか、それにはどんな準備が必要なのか考えておきましょう。
すぐに辞めてしまって次に何もすることがなければ路頭に迷ってしまいます。しっかりと辞めた後のプランも考えておきましょう。