仕事で失敗して迷惑をかけてしまったエピソードを紹介!
みなさん仕事でどのような失敗をしているのでしょうか。そのエピソードをちょっと紹介しましょう。
- 一人で仕事を抱え込み、どれも中途半端になってしまった。
- 先輩の意見を聞かずに一人で進めてしまった結果、情報
- 技術不足で失敗してしまった。
- 上司へ報連相せずに自分勝手に進めてしまい、上司に怒られてしまった。
このように周りに相談せずに自分だけで仕事を進めてしまい、失敗してしまうケースは誰にでもあるのではないでしょうか。
- メールの返信を丁寧にしていたら、先輩から「そこまで気を使う必要はない」と言われた。
- プロジェクトの資料を先回りして作ったが、結局必要なかった。
- プレゼン資料を作りすぎてしまい、上司から「もう少しまとめろ!」と注意された。
はりきりすぎて自分をアピールしたいあまり、仕事をやりすぎてしまうということもあるでしょう。
仕事には熱心に取り組んだほうがいいですが、やったことが無駄になることもあるのでやりすぎには注意ですね。
エピソードを見ていくと、一人で考えすぎて失敗してしまうケースが多いようです。
会社での仕事は基本的にチームでやっていくものなので、一人で考えすぎず周りと強調してやっていくことが失敗を減らす一つの方法なのかもしれませんね。
著名人も発している仕事で失敗して迷惑をかけることの重要性
失敗は一見、悪いことのように思えますが、そうではありません。
かの本田技研工業創業者の本田宗一郎は次のように言っています。
”チャレンジしての失敗を恐れるな。何もしないことを恐れろ。失敗が人間を成長させると私考えている。”
失敗することが人間を成長させると言っているのです。
いつも目標達成致できている人は、一見すると失敗がないように思えますが、一方では「目標が低く設定されている」とも考えられます。
失敗しないように自分のできる範囲で目標を設定しているために、ずっと達成できているのではないかとも考えられるのです。
こう考えると、いつも目標達成できている人を信用していいのかということにもなります。失敗をしていないがために成長していないとも見られるからです。
かの有名な経営学者 ピーター・ドラッガーは著書「マネジメント」の中で次のように書いています。
”成果とは長期のものである。すなわち、まちがいや失敗をしない者を信用してはならないということである。
それは、見せかけか、無難なこと、下らないことにしか手をつけない者である。”
間違いや失敗を経験していない人を信用してはならないと言っているのです。
このように、失敗は決して悪いことではありません。
逆に、人間を成長させる、また信用度をあげることにつながるのです。
仕事で失敗して迷惑をかけることの3つの利点
では、仕事で失敗することにはどのような利点があるのでしょうか。
ここでは3つの利点を紹介します。
1.自分で調べるようになる
仕事で失敗した時にまずやることは、失敗した原因を探ることではないでしょうか。誰でも同じ失敗は繰り返したくないものです。
探るためには、上司や先輩に聞いたり、本やネットで調べたりといろいろと方法はあります。
いずれの方法にせよ、失敗した原因を調べ、次回に生かそうという行為は自分を成長させていくものでしょう。
2.恐怖に打ち勝てるようになり、逆境にも強くなる
人間、失敗することはとても怖いものです。できれば避けたいもの。
しかし、失敗を繰り返すうちに、失敗しても大丈夫と思えてくるものです。
そして、失敗すればするほど、大丈夫という気持ちは強くなっていくでしょう。
3.失敗する原因が分かり事前に回避しやすくなる
失敗にはその原因が必ずあるものです。二度と同じような失敗をしたくないのであれば、その原因を調べ生かしていくのではないでしょうか。
その原因が蓄積されていくと、やがて失敗しそうになった時に回避できるようになり、失敗することも少なくなっていくでしょう。
仕事で失敗して迷惑をかけてきたベテラン社員の失敗の生かし方
ベテラン社員のみなさんは、仕事で失敗した時、その失敗をどのように生かして成長してきたのでしょうか。
ここでは、ベテラン社員の方の体験談を元にその生かし方を紹介していきます。
- 電話を取る際に社名と自分の名前をはっきりと言えず注意されたので、電話の取り次ぎ方をしっかり練習した。その結果、電話を積極的に取れるようになり自信がついた。
- 携帯の電池が切れていることに気づかず目覚ましが鳴らなかったので大遅刻。会社の人たちに大変心配されてしまった。それ以降、そのようなことがないよう携帯ではなく目覚まし時計を使うようにした結果、遅刻はしないようになった。
- 報連相の仕方が下手で上司にうまく伝えられずよく怒られていた。そこで上司に報連相する前に、自分が伝えたいことをメモにきちんとまとめるようにしたところ、きちんと伝えられるようになり上司にも評価されるようになった。
このようにベテラン社員の方でもはじめはいろんな失敗をしているものです。
でも、それによって、人間に厚みや包容力を備わり、部下をひきつけることにもなるのではないでしょうか。
失敗には許されるものと許されないものがある!
「失敗は成長につながる」といっても、失敗には許されるものとそうでないものがあります。
許される失敗は、常に一生懸命に仕事をしている中で起こした失敗でしょう。先輩などは常日頃、一生懸命に頑張っている姿を見ているので、一つの失敗に対してとやかく言うことはないものです。
しかし、同じような失敗をやっていると、「仕事ができない人」と思われてしまうでしょう。そうならないためにも、失敗からきちんと学ぶべきです。
一方、許されない失敗は、失敗することを前提として働いている時に起こした失敗です。いくら「失敗は成長につながる」といっても、失敗を前提にしてはいけません。
失敗することを前提にしている場合としていない場合では、そのあとの対応も変わってくるものです。
前提にしている場合は失敗してもいいと思っているので実際に失敗してもあまり心に残りませんが、していない場合は失敗したくないと思っているので失敗してしまえばそれが強く心に残ります。
そうすると次には絶対失敗したくないと、行動を改めるものでしょう。
「失敗は成長につながる」のは、あくまでも失敗することを前提にしていない場合のことです。そのためにも一生懸命に仕事に取り組むことが大事でしょう。