MENU

公務員福祉職を受験する方のための受験対策・勉強法!

  • URLをコピーしました!
目次

公務員福祉職の試験内容や勉強法について

公務員福祉職としては、地方公務員上級福祉職というのがあり、試験内容は教養科目と専門科目からなっています。

教養科目は一般の地方公務員試験と大きな差はないようです。専門科目は国家資格の社会福祉士という試験があり、その内容と共通しているものが大半を占めています。

ですので、国家資格の社会福祉士の参考書や過去の出題問題が役に立ちます。しかし一部の項目は、公務員上級福祉試験には出ないものもあります。

逆に社会福祉士の試験範囲より広い範囲の勉強をしなくてはならない項目として「心理学理論と心理的支援」「社会理論と社会システム」があげられます。

これら以外はほとんど国家資格の社会福祉士の参考書での勉強でカバーできると考えられますので、この参考書や過去の試験問題での勉強が非常に役立つと思います。特に過去の試験問題は繰り返し勉強してください。必ず役に立ちます。

公務員福祉職受験の効率の良い勉強法

地方公務員上級福祉職の試験についてですが、1次試験と2次試験とからなっており自治体によって多少の差はありますが、1時試験は基本的には教養試験40題、専門試験40題というのが多いようです。

教養試験は択一式で地方公務員上級試験では職種を問わず同じような試験内容となっているようです。

また、専門科目についてですが、基本的には択一式が多く問題のウエイトとしては、社会福祉概論30〜50%、社会学概論15〜20%、心理学概論20%、社会調査10%程度だと思います。

しかし地方自治体によっては、択一式だけでない場合もありますので、事前の確認が必要です。

専門科目については、みなさん良く勉強されていますのであまり差がつかない場合が多いようですが、教養科目で差がついてしまう場合もあるようですので、専門科目、教養科目の両方をしっかりと勉強しておく必要があるかと思います。

公務員福祉職には、少数ながら非公開求人が出る場合も!

公務員の福祉職を目指している方に耳寄りな情報ですが、募集人数は多くはないのですが、公務員・準公務員の「非公開求人」というもので福祉職が募集されている場合もあります。

地方公共団体や独立行政法人(準公務員扱い)や大学職員の求人で公開されていないものがありますので、それらの情報を探してみるのもムダではないかと思います。

さて、その非公開求人の探し方ですが、人材紹介会社 転職エージェントに登録する必要があります。

あなたがその求人紹介会社に登録すると、その会社が持っている非公開での求人依頼の情報とあなたの就職希望条件(業種、職種、給与、勤務地など)とが合えば紹介を受けることができる訳です。

ですので、場合によっては何社かに登録する必要がありますが、登録したからといって直ぐにあなたに合うような非公開求人を得られる訳ではありませんので、注意が必要です。

公務員の試験科目は広範囲、なので効率の良い勉強法が重要!

公務員試験の特徴の一つとして、試験期間中に試験日が異なれば基本的に併願できますので、複数の公務員試験を受ける方も多いようです(受験料は基本的には無料です)。またもう一つ別の特徴として受験科目数が多いこともあげられます。
そのような中で福祉職となると公務員上級での併願はなかなか難しいかと思われますが、地方自治体によっては試験日が異なっている場合や独立行政法人や大学職員などの場合には併願が可能な場合があるかと思われます。

最近では、インターネットでの情報収集が簡単に広範囲にできますので、受験シーズン前にどの試験を受けるのかを予め決めておきましょう。

なお、地方公務員上級福祉職の過去の試験問題などは公開されていませんので、国家資格の社会福祉士の参考書や過去の試験問題が非常に役立ちますので、これらを活用することをおすすめします。

質問:公務員の福祉職を受験したい。それの勉強法を教えてください。

私は公務員の福祉職になりたいのですが、勉強方法がよくわかりません。私なりに調べてみると地方公務員上級福祉職というのがありましたが、過去の試験問題などはなかなかありません。

知り合いに聞きましたところ、国家資格の社会福祉士の参考書や過去の試験問題集がとても役に立つと聞いたのですが、これで勉強しても良いでしょうか?
また教養科目や専門科目などについての勉強の仕方や注意点についてもよろしくお願いします。

それと地方公務員上級職はなかなか難しそうですので、できれば特別区(東京都の区役所)や市役所の福祉職を受験したいと考えています。

このような私の福祉職に関しての考え方などについて、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

また、特に特別区や市役所の福祉職を受験された方、経験を踏まえたアドバイスの程よろしくお願いします。

お答え:公務員の福祉職の受験勉強法について

私も何年か前、特別区の福祉職を受け現在も区の福祉職として働いています。専門科目の勉強法は、国家資格の社会福祉士の参考書や過去の問題集で勉強するのが良いと思います。

しかし、私が受験した特別区では社旗福祉士の試験科目(専門科目)の内「人体の構造と機能および疾病」と「保険医療サービス」は出題されませんでした。

福祉職の試験は専門科目は科目数が多いのですが、出題傾向を踏まえて効率的に勉強してください。

それと教養科目は専門科目と異なりどうしても勉強する意欲がなかなか出ないのですが、教養科目で点差がついてしまう場合もあるようですので気を抜かずに勉強してください。

それと特別区や市役所の試験問題形式や試験科目は、それぞれの自治体によって異なっている場合もありますので、受験先を選ぶ場合には必ず確認するようにしてください。

公務員福祉職の受験勉強方法に近道はありません!

公務員試験というのは、たぶん人生最後の大きな試験だと思います。ですのであなたがこれまで乗り越えてきた数々の試験の集大成となるべきものなのです。これまでのあなたの人生で経験した試験のノウハウを全て生かして乗り越えてください。
しかし公務員試験というのは、満点をねらう試験ではありません。あなたの学力で解ける問題と解けない問題を素早く見極め、解ける問題に注力し確実に得点するべき試験なのです。それと公務員試験は膨大な科目がありますので「浅く広く」が基本的な勉強のスタンスになります。
また過去の試験問題を勉強するのは非常に効率の良い勉強方法だと思いますのでおすすめです。
それと公務員試験の勉強をする際、まず悩むのが「自分で勉強する」のか、それとも「予備校に通う」のかです。それぞれメリット・デメリットがありますので、あなたの性格や学力、勉強に費やすことのできる時間、経済状況などにより異なってきますので、慎重に判断してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次