MENU

女性の一人暮らしの貯金額の実情と老後に必要な貯金額

  • URLをコピーしました!
目次

一人暮らしの20代女性の貯金額の実情

まだ社会人になってそれほど年数がたっていない20代。給料もまだ少なめですが、貯金はどれほどあるものなのでしょうか。

あるサイトのアンケート結果によると、次のような結果になりました。

その結果によると、最も多かったのが100万円未満、次いで100〜300万円未満という結果でした。

まだ給料も少なく、お金に対する危機感も薄いせいか、お金があると使ってしまうという女性が多いのでしょう。

しかし、なかには300万円の貯金があるという20代女性も全体の4分の1を占めています。20代といっても幅は広いです。

社会人としての年数が増えてくる20代後半になるにしたがって、平均貯金額も上がってくるようです。

一方、まったく貯金していないという20代女性もいます。これらの女性は20代前半に多く、年齢が上がるにつれて、貯金していない人も減ってくるようです。

一人暮らしの30代女性の平均貯金額の実情

社会人になってだいぶん年数もたち、給料も上がってくる30代。まだまだ服飾やグルメなどにお金を使いたい年代ですが、この年代の女性の貯金はどれほどあるものなのでしょうか。

ここでも、一人暮らしの30代女性に聞いたあるアンケート結果を紹介しましょう。

この結果によると、一人暮らしの30代女性の平均貯金額は470万円ほどだったそうです。なかには株や不動産などの資産を所有している人で3,000万円という女性もいます。

30代ともなると、今後のことを考えて現金以外の資産運用をする女性も増えてくるということでしょう。

一方、この年代の一人暮らしの女性でも貯金額がゼロという人もいます。ある結果によると約1/4の女性が貯金していないとも。

このように、30代になると、今後のことをしっかり考えているかいないかで貯金額に差が出てくるのですね。

一人暮らしの40代女性の平均貯金額の実情

40代ともなると仕事量が増え、責任も伴うようになってきます。女性と言えども、なかには管理職になる人もいるでしょう。

したがって、この年代になると年収にも差が出てきます。そして、その年収によって貯金額も変わってくるようです。

ある年収別の調査結果によるとこのようになりました。

  • 年収300万円未満……平均貯金額299万円
  • 年収300〜500万円未満……平均貯金額601万円
  • 年収500〜750万円未満……平均貯金額1,265万円
  • 年収750〜1000万円未満……平均貯金額2,471万円
  • 年収1000〜1,200万円未満……平均貯金額3,870万円
  • 年収1,200万円以上……平均貯金額1,863万円

やはり年収が上がるにつれて基本的に平均貯金額も増えていく傾向にあります。
この年代になると、老後のことも考え始めるものです。

保険料金の節約や株や不動産の購入などを通して、老後のためにもできるだけお金を残しておけるようにしておきたいものです。

一人暮らしの50代女性の平均貯金額の実情

50代の一人暮らしの女性の平均貯金額は約700万円となっています。

この年代になると、もう結婚できないかもしれないという心配と間近に迫った老後のことを考えて、貯金を意識する女性は多いです。

一人暮らしではなんでも自分一人でやらなければならないため、大きな病気や介護が必要になったときに備えて保険などに加入している女性も多い年代でもあります。

しかし、この平均貯金額、老後で必要だと言われている平均的な生活費から見ると少ないのです。一般的に老後の平均的な生活費は約15万円と言われています。

50代の一人暮らしの女性がこのまま年金を減額されないままだと、現在の年収によっても異なりますが、少なくて月に12万円受け取れることになっています。

ということは、この差額×平均寿命分は貯金しておく必要があるのです。

では、いくら貯金しておけばいいのでしょうか。

現在の女性の平均寿命は約89歳となっています。年金受給が始まる65歳からこの年齢まで生きると想定すると老後生活が24年間あることになります。

この年数と先ほどの平均的な生活費から算出すると、老後生活には約5,300万円のお金が必要になってきます。

一方、年金はこの年数から算出すると少なくとも約1,200万円受け取れることになります。

したがって、この差額である約1,100万円は貯金で補う必要があります。

しかし、最初にも書いたように50代一人暮らしの女性の平均貯金額は約700万円です。これでは足りません。

この理想と現実のギャップを埋めるためには、生活費や保険の見直し、株や不動産などの資産運用をして、少しでも貯金を増やしていくことが重要でしょう。

一人暮らし女性の定年後に必要となる生活費

ここまでは、年代別に一人暮らしの女性の平均貯金額を紹介してきました。

50代のところでも紹介したように、老後にもかなりのお金が必要です。先ほどは年金受給開始の年齢をもとに必要な生活費を算出しましたが、実際に貯金を切り崩し始めるのは定年後である60歳からという人が多いのではないでしょうか。

そこで、最後に定年後から平均寿命まで生きたときに、どのくらいの生活費が必要になるのかを紹介します。

生活費で大きな割合を占めるのが住宅費用です。現役時にマンションなどを購入して、すでに購入費を支払っているのであればそれほどお金は必要ありませんが、賃貸の場合は毎月家賃が発生します。

仮に賃貸であった場合、定年後の60歳から女性の平均寿命である89歳までの29年間でいくら必要になるのでしょうか。

たとえば、毎月7万円の家賃のマンションに住んでいたとすると、29年間で2,436万円必要となります。また、契約更新まで含めるとこれよりもさらに必要となります。

ここに、毎月の費用となる「水道光熱費」や「食費」、「通信費」「医療費」などで、1ヶ月あたり10万円の支出があるとすると、29年間で3,480万円かかる計算になります。

これらを合わせると29年間で5,916万円必要だということになります。かなりの金額ですね。

ここでは住居が賃貸という条件で算出したので、マンションなどを購入している場合にはもっと安くなるかもしれません。ただ、質素に暮らすだけでもこれだけの費用がかかるということです。

また、なかには老後は優雅に暮らしたいという女性もいるでしょう。

たとえば、週に一度、外食(1回あたり5,000円)をし、月に一度、国内旅行(1回あたり5万円)に行くとすると年間で84万円が必要になります。これを29年間続けるということになると、約2,400万円が追加で必要になってきます。

このように定年後の生活費もかなりのお金が必要であることがわかるでしょう。これに備えて、やはりしっかり貯金しておくことが大事です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次