MENU

どうしてもバイトを休みたい!バイトを休むときにはこんな理由を!

  • URLをコピーしました!
目次

バイトを休む時の基本的な連絡マナーとは?

まずはバイトを休む時の基本的な連絡マナーから。

どんな理由であれ、連絡マナーはきちんと守っておきたいものです。

その基本的な連絡マナーをまとめました。

1. 相手が気づきにくいメールやメッセージではダメ!必ず電話で連絡すること

急な事情でバイトを休む場合は「メール」や「メッセージ」ではなく、必ず「電話」で連絡するようにしましょう。

もちろん無断欠勤はもっての外です。電話することはおっくうに思うかもしれませんが、メールやメッセージでは相手が気づいていない可能性があり、きちんと伝わっているか分かりません。

また、電話で話すことによりバイト先の上司にも声を聞いて状況を分かってもらえますし、引き継ぎなどがある場合にもその場で説明することができます。

メールやメッセージでは伝わりにくいことも電話では伝わりやすいでしょう。

2. 相手を困らせないために早めに連絡することっh3

バイトを休むことになったらできるだけ早く電話しましょう。

では、どのタイミングでがいいのでしょうか。

タイミングとしては、勤務時間の1時間以上前、遅くとも30分前にはしましょう。

バイトが始まるぎりぎりの時間だと、その後の仕事の調整がバタバタしてしまい、バイト先の上司やメンバーを困らせてしまう結果になります。

3. 休む理由は正直に伝えること

バイトを休む時はどんな理由であれ、きちんと伝えることがマナーです。

理由を伝えずに欠勤が続いてしまうと、バイト先の店長や上司に責任のなさを疑われてしまう結果にも。

もし体調不良で休む場合は「熱が出てしまったため、本日はお休みをいただけないでしょうか」ときちんと電話で伝えましょう。

その際は、最後に「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」とお詫びの言葉を添えましょう。

バイトを休む時によく使われる定番の理由は?

続いて、実際にバイトを休みたい時に、みんなはどのような理由で休んでいるのでしょうか。よく使われる定番の理由についてまとめてみました。

1. 体調不良

体調不良だと言えば、ほとんどの場合、上司は「休むな」とはなかなか言えないもの。

この場合、「朝起きたら熱があったので」「昨日食べた食事にあたってお腹を壊したので」「湿疹がでたので」など、できるだけ具体的な理由を話したほうがいいでしょう。

病院に行って薬をもらったり、ゆっくり休んだりなどして一日たてば治りそうな理由を選びましょう。

2. 家族や身内のこと

家族や身内が病気になった、または不幸があったなど、自分以外の人を理由にするものです。

しかし、他人を理由にしてしまうと、後々ばれてしまう可能性もありますし、理由としてあまり頻繁には使わないほうがいいでしょう。

3. 生活のこと

一人暮らしの場合に使える理由としては、住居の水漏れやガス漏れなど、どうしてもすぐに対処しなければいけない生活のことです。

生活のことは在宅でないと対処できないため、バイト先の上司にも受け入れられやすいでしょう。

バイトを休む時に使える理由にはこんなものも

定番の理由のほかにもこのような理由もあります。

アルバイト先から離れた場所にいる

アルバイト日の前日に遠出し、渋滞や公共交通期間の遅れなどによりアルバイト先に行けないという理由です。

行きたくても行けない場所にいるのであれば、アルバイト先の上司も「休むな」とは言いにくいでしょう。

また、アルバイト日の当日に車のタイヤがパンクした、車が故障した、渋滞に巻き込まれたという理由も、車通勤の人であれば使えるでしょう。

あるいは勤務先が遠くて、自転車通勤や公共機関で通勤している人にもこの理由が使えるかもしれません。

しかし、この場合はアルバイト先にばれない距離でこのような状態になったということにしたほうがいいでしょう。

人身事故に遭遇してしまった

自分自身が事故にあってしまったという理由は周囲にも心配をかけるので使わないほうがいいですが、他人の人身事故の現場に遭遇してしまったという理由であれば使えます。

救急車や呼んだり、事故にあった人の手助けをしているという理由であれば、自分は無傷であっても疑われることはないでしょう。

ただ、長時間勤務予定の場合、対応が終わったら少しでも勤務してほしいということになりかねないので、その場合はあまり使わないほうがいいでしょう。

バイトをよく休む人は理由にも十分気をつけて!

普段からよくバイトを休んでいると、その理由もほとんど使い果たしてしまうのではないでしょうか。

そうなると、バイト先の上司などからも嘘と疑われやすくなることを十分に頭に入れて理由を考えたほうがいいでしょう。

よく休む人に多い理由としては、

  • 空き巣に入られたので欠勤に行く
  • 財布をなくしたの
  • 盗まれたので警察に行く
  • バイトの日を勘違いして遠出し、今すぐには出勤できない状態にある

などです。

交通機関の遅れ・人身事故などを理由にすると、最悪の場合、嘘だとばれてしまい印象が悪くなってしまいます。

外的な要因を理由にすると嘘がバレやすいため、やめたほうがいいでしょう。バレないためにはなるべく「自分」のことを理由にするのがいいですよ。

家族や親族を理由にするとバレにくいと思われがちですが、頻繁に使うと、
「信用性をなくす」+「緊急性・必要性が感じられない」
と受け取られるようになるので注意しましょう。

できれば、あまり休まないようにしたいところですが、休みすぎて信用を落とさないためにも、他のスタッフが休んだ時には自分が代わりに積極的にシフトに入るなどして協力するといいでしょう。

こうしておくと、自分が休むことになっても少しは温かい目で見てもらえるかもしれませんよ。

ずる休みとバレないためにバイトを休む理由と行動にも気をつけて!

たとえ仮病で休むとしても、バイト先にはずる休みとは思われたくないもの。

では、どのようにすれば、ずる休みとバレないようにすることができるでしょうか。

連絡時に”ちょっと”という言葉を使わない

仮病で休む時、連絡した時に症状の前に”ちょっと”という言葉をつけてしまう人が多いのではないでしょうか。

「ちょっと熱があるので休ませてください」、「ちょっと頭が痛いので休ませてください」など、口癖のように”ちょっと”という言葉をつけてしまうのです。

これだと、相手にものすごくわざとらしい印象を与えてしまうものです。

実際にバイトに行けないくらいに体調が悪い時は”ちょっと”という言葉はつけないものです。

「昨日から熱があってまだ下がらないため、今日はお休みさせてください」など、”ちょっと”という言葉をつけないことで信頼感が増します。

”それって本当?”と思われる人は、一度、自分自身で試しに声に出して言ってみてください。

”ちょっと”をつけたほうが言い訳がましい感じがしませんか?

体調不良を装う演技に注意する

風邪を理由に休む時に、休む前後で風邪っぽい演技をするのではないでしょうか。でも、演技が下手だとかえってわざとらしくなるものです。

特に”咳をする”という行為は、わざとすることもできますし、風邪特有の痰がからんだような咳はなかなか演技では再現できないでしょう。

そういう意味では、体調不良を装う演技にも注意したいものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次