MENU

退職するタイミングで得をする!得する退社時期大公開!!

  • URLをコピーしました!
目次

月末退職が得するタイミングになる人とそうではない人の理由

保険料について 〜損?得?リミットは月末1日前

月末退職という言葉をきいたことがある方もいるかもしれません。

退職をすることが決まった場合、すぐにでも辞めたい理由がない限りは、たいていの方がきりのよい月末に退職するかと思います。

しかし、これはただ単純にきりがよいだけではない、ある理由があります。

月末に辞めるのか、その1日前に辞めるのかで変わってくるものがあります。

それは保険料の支払いです。保険料は月末にその月の分を支払います。

月末1日前に会社を辞めた場合、その月の分の保険料が給料から天引きされないということです。

もちろん、その月の分は本来は支払わなければいけないものですので、国民健康保険に切り替えた時に自分で払う必要があります。

それでは月末退職をしないことが、得になる人とはいったいどんな人でしょうか。

それは、寿退社する人です。配偶者の扶養家族として、(多くの場合)旦那さんの勤めている会社の保険に入ります。

1か月分が給料から天引きされるのはもったいないですね。

自社の保険料は退社日から会社が計算をしてくれます。何もする必要はありません。

旦那さんの会社での扶養手続きを忘れないようにだけ注意しましょう。

また、国民健康保険を払うつもりはない!という方も、月末前の退職を検討してみてはいかがでしょうか。

ちなみに国民健康保険の計算方式は、お住まいの地域により驚くほど違いがあります。

心配な方は退職前に役所などで確認をしておくとよいと思います。

退職金を考えてから退職のタイミングを計ることで得をする!

退職の時期の決め方

退職をする方の中には、一刻も早くこの場所から離れたいからすぐにでも辞めたいんだ!という気持ちの方も多いと思いますが、まずは落ち着いて、就業規則などに記載してある退職金の規定を調べましょう。

焦ってしまっては損するばかりです。いつ辞めれば、いくら貰えるのかがポイントです。

よく調べましょう。もしかしたらあと数か月在職すれば、退職金の額が増えるなんてこともあり得ます。

また、退職一時金と退職年金を併用しているシステムもありますが、退職年金の受給には、一定の勤続年数や退職後の状況など、決まりごとがある場合が多いので、事前に自身の受給資格有無を確認しておきましょう。

また、退職金規定がない会社でも、慣例として退職金が存在する場合、請求することができるケースもありますので以前に退職した人がどうだったのかしっかりと確認し、退職するからと遠慮せずに会社と交渉してみましょう。

会社側も強くいってくるかもしれませんが、粘り強く交渉してみましょう。

どうせ辞めてしまうのですから大丈夫です。

退職で得するタイミングは繁忙期をさけた月!オススメの時期

忙しい時期の退職は損!

忙しい時期には有休休暇を消化しづらいですよね。

ましてやあなたが辞めてしまうことで残された同僚には迷惑をかけます。

いろいろ気を使ったあげくに、有給休暇を消化しないまま退職してしまった!なんてことになったら、大損ですね。

労働者には基本的に有給休暇を消化する権利があります。

企業側の勝手な都合で消化できずに辞めてしまうことは大変損です。

なんの気兼ねもせず、また企業側に何か言われることなく、有給休暇をすべて消化して退職するためには繁忙期を避けるのが一番です。

繁忙期はいつなのか、把握しておくとよいでしょう。

出勤日の少ない時期に退職すると得

もしあなたが月給制の会社を退職する場合は、大型連休のある月や、1か月が短い2月などを狙うとよいでしょう。

せっかく毎月同額のお給料をもらえるのですから、得に退職するためには、あえて出勤日の少ない月を狙って退職しましょう。

1・5・9月がおすすめ

たとえば年末年始休暇のある1月や、ゴールデンウィークがある5月、また、シルバーウィークがある9月など大型連休がある月がおすすめです。

できるだけ会社に通わずに、満額の給料を獲得しましょう。

ボーナス支給日のタイミングで退職すると得をする!

夏や冬のボーナス直後

ボーナスをもらってすぐに会社を辞めることをためらう人は多いと思います。

しかし、金銭的にはボーナス支給日の当日に退職してもよいくらいです。

ボーナスは、これからのあなたにたいする期待ではなく、これまであなたが頑張ってきた仕事に対する報酬なのですから、もらってすぐにやめても問題ありません。

むしろボーナスを貰った後はなるべく早く次の会社で働き始めないと、
転職先でのボーナスが少なくなってしまうでしょう。

ボーナス支給額の計算方式には在籍日数が影響するので、場合によっては転職先でのはじめてのボーナスが雀の涙なんてこともあり得ます。

よく計算して退職日を決めましょう。

もしも上司や同僚などまわりの人間に考えを否定されたとしても、気にする必要はありません。

むしろそんな会社や職場を辞められることはあなたにとって良いことでしょう。

そのような上司とは、いずれにせよもう二度と、会うことはありません。

12月末か1月末のタイミングで退職すると得をする!

年末調整をする手間が省ける

原則として、12月末まで事業所に在籍する場合は、年末調整の手続きを事業所に行ってもらえます。

そうでない場合、例えば11月に退職した場合は、自分で役所まで直接出向いて長い列に並び、ややこしい手続きをしなければいけません。

税金の還付を受けるためには自分で税務署などへ出向き、確定申告をする必要があるのです。

繁忙期の前に転職できる

2月から3月の年度末は、1年の中でも特に退職者が多いと言われています。

自然と人員不足に陥り、年度切り替えなどの4月からの新年度の対応にも追われて繁忙期になりがちです。

もしも繁忙期に退職を申し出た場合はおそらく引き止められてしまうでしょう。

また、同僚の反感も買いやすく、退職まで心穏やかに過ごせなくなるかもしれません。

もしもスムーズに転職したいのであれば、ボーナスをもらい、年末調整をやってもらったあと12月末か1月末がおすすめです。

一般的に退職を申し出てから1か月など、ある程度退職まで時間をおくことが決まっていたり、すぐには了承してもらえなかったりしますので、早めに申し出ることをおすすめします。

直属の上司に早めに話すことができても、そのまた上の上司が忙しく、なかなか対応してもらえないということも考えられます。

そうなってくると、自分の希望の日に退職することはむずかしいでしょう。

いつ退職するにしても、できるだけ早めに相談しておくことが大切です。

退職することが周囲にばれないように、相談相手には口止めをお願いすることも忘れずに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次